どの球団にも「足のスペシャリスト」と呼ばれるような俊足の持ち主が存在します。
試合終盤、1点を争う場面で塁上を颯爽と駆け回ることができる選手は非常に魅力的です。
最近では、福岡ソフトバンクホークスの周東佑京や、千葉ロッテマリーンズの和田康士朗、読売ジャイアンツの増田大輝などが挙げられると思います。
そんな中、中日ドラゴンズで、非常に脚力に魅力のある選手が1軍で躍動しています。
その選手とは、高卒4年目の高松渡です。
高校時代には「滝二のイチロー」とも呼ばれた高松渡は、持ち前の脚力を発揮し、2021年シーズンでのブレイク・1軍定着を目指しています。
今回はそんな「桁外れの脚力」が話題になっている中日ドラゴンズの高松渡について紹介していきたいと思います。
高松渡(中日)は荒木2世になれるか!これまでの成績や50mのタイム,走塁技術について
高松渡の出身地・プロフィール・成績について
高松渡は、小学1年生の時に、ぞ元の少年軟式野球チーム「浜手ロイヤルズ」に入団し、野球選手としてのキャリアをスタートさせました。
当時のポジションは、ショートと外野手を務めていたそうです。プロ野球の世界に入った後も、内野と外野を守っていますが、野球を始めた時のポジションと、プロに入ってからのポジションが同一であるケースは意外と珍しいのではないかと思います。
小学校卒業後は、そのまま地元の中学である加古川市立浜の宮中学校に進学しました。中学校では軟式野球部に所属しました。
中学時代の得意科目は美術で、絵を描くのが得意で好きということもあり、評価も高かったとのこと。
意外にも、体育は苦手で5段階評価の2を取ったこともあったそうです。高松渡自身は当時を振り返り、水泳が苦手だったことから評価が上がらなかったそうです。
中学校卒業後は、地元・兵庫で甲子園出場経験もある、滝川第二高等学校に進学しました。
高校に入学すると、1年生の秋から早くもベンチ入りを果たしました。
そして2年生の夏の県大会では3試合に出場し、打率.444を記録。見事な巧打ぶりを見せつけました。
高校入学後は様々なポジションを守り、才能を発揮できるポジションを模索していたそうですが、高松渡自身は小学校時代から守り続けてきたショートのポジションに非常に愛着を持っていました。
しかし、ショートのポジションでは失策が目立つようになり、ついには監督の意向でショート失格の烙印を押され、外野手に転向することになりました。
外野手に転向後、2年生の3月には、当時注目の高校生スラッガー・安田尚憲(現:千葉ロッテマリーンズ)が所属する履正社高等学校と練習試合を行い、その試合で、5打数4安打3盗塁という結果を残し、安田尚憲を見に来たプロのスカウトの目にも留まる活躍を見せました。
この頃、ショートというポジションを諦めきれなかった高松渡は、高校3年生の時に監督にショートのポジションでのチャレンジを直訴しました。結果、その直訴が認められ、高校3年生の春からは再びショートのポジションを務めることになりました。
そして高校生最後の夏の大会はショートのポジションで出場を果たしましたが、県大会で勝ち上がることが出来ず、結果、高校3年間で甲子園大会出場という夢を叶えることは出来ませんでした。
しかし、前述の練習試合での評価が高かった高松渡は、2017年のプロ野球ドラフト会議で、中日ドラゴンズから3位で指名を受け、入団を果たしました。
プロ入り1年目は、高卒ルーキーで体格もまだまだプロレベルにも達していなかったため、ひたすら体作りに専念しました。2軍での試合出場も3試合・2打席のみとなり、2軍での初ヒットも打つまでに至りませんでした。
プロ2年目は、実戦機会を増やしていき、2軍では82試合に出場。打率.278という成績を残しました。
2軍で打率.278というと、まだまだ1軍には通用しないレベルという印象があるかと思いますが、高卒2年目でこれだけの高打率を残せる選手は、実は少ないのです。
結果、この潜在能力を買われ、この年には記念すべき1軍昇格を果たしました。
1軍では2試合の出場となり、打席に立つことはありませんでしたが、高卒2年目で1軍を経験するという貴重な経験を積むことが出来ました。
プロ3年目は、シーズンを通して2軍での鍛錬の日々が続き、2年連続で1軍昇格の機会を得ることは出来ませんでした。
2軍でも、打撃に悩む時期が長く、打率は前年を下回る.188という成績に終わりました。しかし、盗塁の技術は成長を見せ、前年の5盗塁を上回る11盗塁を記録しました。
プロ4年目を迎えた2021年シーズンは、春季キャンプこそ2軍で迎えるも、チーム方針である「機動力強化」にマッチした選手として、オープン戦では1軍に帯同。
主に代走や守備固めでの出場がメインでしたが、その俊敏性が認められ、開幕1軍入りを果たしました。
そして迎えた開幕戦。スタメン出場とはならなかったものの、9回に代走として出場すると、早速盗塁を仕掛け、見事成功。プロ入り初となる盗塁を記録しました。
4月下旬には、プロ入り初のスタメンで出場すると、1回の第1打席でヒットを放ち、見事プロ入り初ヒットを記録。
その後、数試合はスタメンで起用されましたが、無安打に終わり、再び代走・守備固め要員として試合に出場しています。
高松渡は「荒木2世」になれるのか
高松渡のここまでの評価・評判を見てみると「足の速さは一級品」というコメントが多く見られるものの、一方で「ムラっ気がある」「打撃にはまだまだ課題が多い」という評価もあるようです。
しかし、高松渡には、中日ドラゴンズファンからある期待を寄せられているのです。
「高松渡は”荒木2世”になってほしい」
荒木とは、中日ドラゴンズで落合博満氏が監督であった当時、井端弘和と共に「12球団最強の二遊間」とも言われたコンビを形成した荒木雅博氏(現:中日ドラゴンズ・1軍内野守備走塁コーチ)のことです。
荒木雅博コーチは、高松渡が入団してきた年に引退をし、その後は2軍のコーチとして高松渡を指導してきました。
入団当時の高松渡をよく知る荒木雅博コーチからは「非力で精神的にムラがある」と厳しい言葉も向けられたものの「走らせると速い」という評価ももらっていました。
そして、2021年シーズンのチーム方針である「機動力強化」に伴い、荒木雅博コーチが1軍の内野守備走塁コーチに昇格すると、すぐに高松渡を1軍に呼び指導しました。
まだまだ課題はあるものの、走塁に対する意識などを高松渡に教えると、メキメキと成長し、高松渡の現在のブレイクに繋がっています。
中日ドラゴンズファンからは、かつて「足のスペシャリスト」としてアピールを続け、その後にレギュラーを掴み取った荒木雅博コーチを彷彿とさせるような活躍を見せていることから「荒木2世」としての期待が寄せられているようです。
荒木雅博コーチも、入団5年間でわずか15安打しか放っていなかったところから、2000本安打を達成しました。
高松渡にとっては、まず「自慢の脚力」で1軍定着を目標としながら、その中で数少ない打席の中で1軍レベルの打力・守備力を磨き、1軍でのレギュラー獲得を目指してほしいですね。
高松渡の50m走のタイムはいくつ?
「桁外れの脚力」が話題となっている高松渡ですが、その俊足ぶりがよく分かる50m走のタイムは、どれほどなのでしょうか。
調べてみたところ、高松渡の50m走のタイムは、5秒8とのことでした。
球界屈指の俊足で知られる福岡ソフトバンクホークス・周東佑京の50m走のタイムが5秒7とのことなので、わずか0.1秒に肉薄するタイムとなっています。
計測方法や環境によってタイムも変動するので、一概に比較をすることはできませんが、高松渡も球界の中でも指折りの俊足選手と言ってよいかと思います。
高松渡の走塁技術について
プロ野球の世界でその俊足ぶりを確認するには、50m走のタイムのみではなく、グラウンド上における様々なタイムを比較します。
プロ野球選手は、ただ直線を走り続けるという行為は、バッターボックスから一塁までになります。
この距離は約25mほどで、50mのほぼ半分の距離ですから、50m走よりもより早くトップスピードで走る必要があったりするのです。
この「一塁までの到達タイム」についても、高松渡は平均で3.8秒台、最速で3秒53を記録しています。
4秒を切れば俊足と評価されるこのタイムですが、あのイチローで3秒94、周東佑京で3秒8ですから、いかに高松渡の最速タイムが早いかどうかが分かると思います。
他のタイムについては、詳しい記録が明かされていませんでしたが、高松渡は高校時代に驚愕の成績を残しています。
実は、高松渡は高校通算で11本塁打を放っているのですが、そのうち9本がランニング本塁打でした。
2020年のオープン戦でも、外野を抜く打球を放つと、快足を飛ばしランニング本塁打としました。
その時は外野が浅く守っていたということもありましたが、それでもそのような打球でランニング本塁打にしてしまう選手は球界でもわずかしかいません。
このように「ランニング本塁打を多く放つ」ということは、ただ足が速いわけではなく、ベースランニング等の走塁技術が高くないと出来ません。
つまり、高松渡は「ただ足が速い」というわけではなく、非常に走塁技術の高い選手であると言えます。
高松渡自身も、小学校時代から練習の最後にベースランニングを行っていたことが今に繋がっている、と話しているので、まさに「野球で鍛えた俊足」なのでしょう。
引き続き「足のスペシャリスト」として、代走などでの出場がほとんどを占めるかもしれませんが、師匠である荒木雅博コーチの教えを受け、念願のレギュラー獲得に向けて頑張って欲しいですね!
↓新着記事はこちら↓
コメント